– SSS Education’s Policy –
– SSS Education’s Policy –

– SSS Education’s Policy –

『Policy』
「学びの愉楽」
 『学びの愉楽』は、教育課程や規範・定石に縛られず学問を修めることへの楽しさを重要視することを指します。一般の受験指導は枠に落とし込み、型にはめるような教育に終始することが多い中、我々はその必要性は認めつつも、最終目標として是とはしません。これはすなわち「守破離」の原則であり、初学の段階では学習姿勢の型を守ることを推奨するものの、常に自らの思考による創造性の発揮を最終目標として見失わないようにすることを心がけます。
「卓越した戦略」
 『卓越した戦略』は、主に《行動戦略》と《環境戦略》に大別されます。行動戦略は、24時間の逐一の行動を目標達成に向けて最適化するフロー型(経時型)の目標であるのに対し、環境戦略は生活環境や学習場所、他者との関係性などを目標達成に向けて最適化するストック型(蓄積型)の戦略です。勿論、持続可能性のある戦略が重要であり、精神的充足や睡眠・食事も加味した戦略を立てます。戦略を立てる際の基本は①適切な目標設定②目標からの逆算思考③選択と集中④適切なPDCAです。   
 ①適切な目標設定はまず、目的を達成するために適切な目標を設定することから始まります。ここで、目的は、その達成を学習者本人の価値基準や主観で判断されるものを指し、一方、目標はその達成が客観的に明らかであるものを指します。
次に、②目標からの逆算思考では、設定した実績目標との距離を可能な限り正確に把握し、実績目標を時間的・内容的に細分化した小目標を設定しながら、各小目標の達成のために必要な行動目標を立てていくのです。この行動目標を立てる際、③選択と集中が伴うことになります。
設定した実績目標を達成するために必要な項目に対して適切な優先順位を付け、優先度の高いものから集中的に注力するよう行動目標を設定します。
④適切なPDCAでは、洗練された Plan・着実な Do・厳密な Check・具体的な Action をこまめに実施することにより、個人の課題を解決しながら確実な成長を促進します。
『成長と挑戦』
 『成長と挑戦』は、学習者の可能性を最大限に信じ、成長を喚起する挑戦を奨励し、学習者の背中を押して勇気づけることを指します。職業教育者の使命は、自己の経験の枠から脱した視点から、学習者の意思と未来に敬意を表し、稀有な人材への道を迷いなく進ませることにあると信じます。教育者の役割はその道中で、学習者が躓けば限りを尽くして立ち上がらせ、前へ進み続けるための道標となることです。
無料相談
一流の世界へ飛び込もう。
お問い合わせ
東大理3生の師匠が
あなたの受験を総合的にサポート。